日本版 YouTube 公式ブログ
YouTube 日本版公式ブログ
「YouTube スクリーニングルーム」を開始
2008年6月23日月曜日
現在、世界中で毎年何万本もの映画が制作されていますが 、そのほとんどは、観客に観てもらうチャンスに恵まれていません。
YouTubeでは、映画製作者と観客に新しい出会いの場を提供することを目的とし、
YouTube スクリーニングルーム
を開始します。
「YouTube スクリーニングルーム」でご紹介する映画は、世界の映画祭で上映された作品もありますが、それ以外の作品は、一般に向けて初めて上映されるものばかりです。
一般向けに初上映される短編映画には、アカデミー賞にノミネートされた米国の作品、アカデミー賞を受賞したノルウェーの作品、スウェーデンの世界初のアニメ オペラ、そしてインディーズ映画で人気の Miguel Arteta や Miranda July、さらに米国の痛烈な短編映画といった作品があります。
今後数か月の間に、英国、カナダ、ドイツ、アイルランド、オーストラリア、オーストリア、フランス、ケニヤなどの作品をご紹介する予定です。2週間ごとに新しい映画をご紹介し、すべての映画は高画質プレーヤーで表示されます。また、作品を観るだけではなく、作品を評価、共有、コメントして製作者にあなたの意見を伝えてみてください。
「YouTube スクリーニングルーム」でご自分の映画を上映したいとお考えの映画製作者の方は、作品についての情報を
ytscreeningroom@youtube.com
宛てにメールでお寄せください。※
※現在のところ、英語もしくは英語キャプションのある映画に限らせていただいております。スクリーニングルームの詳細については
こちら(英語サイト)
からご確認ください。
YouTube で映画の未来が変わります。
YouTubeチーム
日本版 YouTube、1 周年を迎えました!
2008年6月19日木曜日
おかげさまで、日本版 YouTube は今日でスタートから無事1年を迎えることができました。
YouTube の世界では、ユーザーの皆さまが主役です。ユーザーの皆さまがあったからこそと、心から感謝申し上げます。
昨年 6 月 19 日に日本版 YouTube がスタートいたしました。この 1 年間、カスタマイズ可能な
YouTube 埋め込みプレーヤー
、
ブログへの動画簡単貼り付け
、
DoCoMo、au 端末で視聴可能なYouTube モバイル(一部機種除く)
、
「どこでも YouTube」を可能にする新しい API の公開
、
高画質で見る YouTube
、「
視聴データ解析ツール YouTube インサイト
」など、さまざまなサービスを発表させていただきました。
また、クリエイティブな YouTube ユーザーの皆さまに活躍の場を提供することは、YouTube の大きな使命の一つです。4 月から「
YouTube パートナープログラム
」を開始して以来、多くのユーザーの皆さまに参加いただいています。さらには、音楽、アニメ、ゲーム、映画、お笑い、テレビ、政党、大学まで幅広いパートナーにも参加いただいています。そして、4 月から
日本版のパートナーページ
を開設するに至りました。
今日は 1 周年ということで、この 1 年間におすすめした動画のうち、特に多く再生されたものをカテゴリ別に 1つずつピックアップしました。
トップページ
からどうぞお楽しみください。
これからも、さらなるユーザーエクスペリエンスの向上を目指して、進化し続けてまいります。
今後も YouTube 日本版をよろしくお願いします。
YouTube チーム
インターネットは世界をどう変えるのか?
2008年6月10日火曜日
あなたはインターネットを使う前の生活を覚えていますか?
家にいながらチケットを予約したり、知らないことをぱっと調べたり、友達と電子メールをやり取りしたり。全てインターネットが普及する前にはできなかったことです。もはやインターネットは私たちの日常生活になくてはならない存在になりました。
6月17日と18日に韓国のソウルで開催されるOECD(経済協力開発機構)の「インターネット経済の将来に関する閣僚級会合」では、40カ国以上から閣僚、インターネットの専門家、研究者が集まり、「どのようにしたらインターネットが世界をよりよく変えていけるか、というテーマについて議論します。
OECDの会議に向けて、YouTubeではあなたからの動画メッセージを募集します。インターネットの未来について、そして、どうしたらインターネットを世界のためにもっと役立てることができるかについて、あなたの質問・アイデアを教えてください。選ばれたメッセージ動画に対しては、会議期間中にOECDに参加している世界のリーダー達が動画で答えます。
あなたの動画はYouTubeにある
OECD「インターネットの未来」
チャンネルから投稿できます。
<投稿上の注意> ・動画は1分以内でお願いします。
・動画の投稿は2008年6月16日24時に締め切ります。
・世界中から投稿された動画から審査のうえ10本の動画が選ばれます。
投稿規程の詳細はコチラをご確認ください。
世界のリーダー達にあなたのアイデアを伝えてみましょう!
YouTube チーム
史上初!駆動式タワーレジデンス YouTube に現る!
2008年6月9日月曜日
YouTube おすすめ動画ファンの皆様、もうご覧になりましたか?
すばらしい3DCG技術で作られた石川駆動産(?)一押しの物件です。
今回はこちらのユニークでシニカルな疑似CM動画を作成した
scalpas8さん
をご紹介いたします。
この「グラン・ガーディアン・トーキョー」のようにどこか一風変わった作風が目をひく、
The long dog
や
The terror of killer dumpling
などの作品に加えて、
Running in the moonlight
のような美しい作品も魅力的なscalpas8さんですが、普段はCG制作のお仕事をされているそうです。
かなり専門的な内容のscalpas8さんの
ホームページ
では、一部の動画の制作過程も紹介されています。メイキングと比べながら動画を見ると2倍楽しめますね。
次回作の発表は夏ごろを予定しているそうです。要注目です!
YouTube チーム
YouTube で見るストップモーションアニメーション
2008年5月29日木曜日
みなさんはこちらの動画「ORIGAMI ANIMATION」をおぼえていますか?
今日はこの動画の作者である
nariomaru さん
について紹介させていただきます。
nariomaru さんがストップモーションを始めた経緯は、大学の映画サークルで8mmフィルムを使って作品を作っていたところ、なんとなく撮ったコマ撮りが面白くて、すっかりはまってしまったためとのこと。その後趣味で作品を作り続け、5年前に会社を辞めて現在はフリーのアニメーターとして活動されており、主な作品にはBUMP OF CHICKEN の「人形劇ギルド」やアニメ「かいけつゾロリ」のエンディングなどがあるそうです。nariomaru さんのホームページは
こちら。
「ORIGAMI ANIMATION」は昨年 youtube.com のトップページでおすすめ動画として紹介され、現在では再生回数が160万回を超える世界的に人気のストップモーションアニメーションです。
海外からの反響が大きく、おすすめに掲載当初は一日で30万近いアクセスがあり、「学校の授業でみんなに見せた」とか、使っている道具の質問メール、海外サイトへの掲載の問い合わせなどYouTubeを通してたくさんのメールやコメントが届いたとのこと。普段慣れ親しんでいる折り紙が、こんな素敵な映像になると海外のユーザーならずとも見入ってしまいますね。
そんなnariomaru さんのおすすめYouTube動画は、クレイや紙を効果的に使った
「everything said」
や
「Spontaneous Generation」
などの抽象的なアートアニメーションだそうです。どちらも見終わったあと不思議な気持ちになるユニークな動画です。
今後のnariomaru さんの予定としては、「人形の動かし方を紹介するコマ撮りメイキング映像」を来月(6月)YouTube にて発表予定だそうです。みなさん、ぜひチェックしてみてくださいね。
YouTube チーム
NHK が YouTube に登場!
2008年5月27日火曜日
YouTube には、ユーザーの皆さん以外にも、多くの
コンテンツホルダー
がチャンネルを開設して、様々な動画を配信しています。
そして
NHKのチャンネル
も公開されることになりました。
すべての動画が高画質対応です。
今年は北海道洞爺湖サミットが開催される年。NHK では、地球温暖化防止のためにさまざまな番組を放送しています。今回はそうした環境番組のプロモーション動画を掲載しています。
まずは 6月6日(金)~8日(日)に放送される特別番組「SAVE THE FUTURE」より、
藤原紀香さん
や
福原愛さん
、
平原綾香さん
、
パフューム
からのイラスト募集のビデオメッセージや坂本龍一さんプロデュースのイメージソングの紹介動画など、合計16本の動画が見られます。
NHK の番組に関する動画ですので、皆さんが楽しむだけでなく、ご両親やもしかしたらおじいちゃん、おばあちゃんとのコミュニケーションにも役立つかもしれません。今回の NHK と YouTube の取り組みが、皆さんが環境についてもっと知って、身近な人たちに始まり、世界中で協力しあえるきっかけになるとうれしいです。
YouTube チーム
ff
2008年5月22日木曜日
ラベル
YouTube チャンネルの紹介
41
YouTubeからのお知らせ
9
パートナー紹介
57
パートナー紹介 AKB48
1
機能紹介
20
ブログ アーカイブ
2025
3月
日本版 YouTube 公式ブログ移行のお知らせ
2024
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2015
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
Feed
Follow @YouTubeJapan
Follow
Learn more in the
YouTube Help Center
.