日本版 YouTube 公式ブログ
YouTube 日本版公式ブログ
あなたの動画を、興味あるユーザーにプロモート ~新機能 YouTube プロモート動画登場
2009年10月28日水曜日
YouTube では毎日、10 億回以上も動画が再生されています。また、1 分に 20 時間分もの動画がアップロードされるなど、動画の数も増え続けています。
どうしたら、この膨大な数の動画の中から自分の動画を見てもらえるのか?どうしたら、見てほしい人に届けられるのか、ユーザが自分の動画を発見しやすくなるのか?
この質問に対する 1 つの回答が、このたび日本で開始する YouTube プロモート動画です。
プロモート動画は、YouTube 上のあなたの動画を、YouTube サイト内、および Google コンテンツネットワークを通じて効率的にプロモーションするための広告プログラムで、個人ユーザーから大手広告主まで広く利用いただけます。
YouTube 上でユーザが指定したキーワードに連動して、あなたの動画を検索結果ページに表示したり、指定するキーワードに関連する YouTube 内外のページに、ピンポイントで動画を表示することができます。
プロモート動画の設定は、AdWords から行えますので、あなたの動画を簡単に興味あるユーザにプロモーションできます。
YouTube 検索結果ページ、動画再生ページ、Google ネットワークなど広告の掲載箇所の指定や、1 日の予算など、自由に設定、変更できます。
広告としてのみならず、あらゆる動画のプロモーションにご利用いただけます。ご興味を持っていただいた方は、
プロモート動画のヘルプページ
を参考に、
AdWords
からぜひお試しください。
詳しい設定方法等については
「Inside AdWords」 AdWords 日本版公式ブログの記事
をご覧ください。
コロコロコミックの人気アニメが YouTube で復活。小学館集英社プロダクションが公式チャンネルを開設
2009年10月20日火曜日
今回は新しく開設されたアニメーション動画を配信するパートナーをご紹介します。
10月19日に公式チャンネルをオープンしたのは、小学館集英社プロダクション。
『
小学館集英社プロダクションチャンネル
』を10月19日に開設し、アニメーションや実写映像の配信を開始しました。
チャンネル開設時に公開されたのは「コロコロコミック」(小学館)掲載マンガのアニメ化作品を中心に、 15 作品のアニメの本編映像、各種プロモーション映像。
今後、「取り扱い動画コンテンツを随時増やし、幅広い年齢層が楽しめる総合エンタテインメントチャンネルを目指します」とのことです。
小学生の頃にコロコロコミックを読んだことがあるユーザーにとっては懐かしいコンテンツが以下のとおり掲載中です。
爆走兄弟 レッツ&ゴー!!
ZOIDS(ゾイド)
炎の闘球児 ドッジ弾平
新しいエピソードや、シリーズの追加情報を確認するには YouTube の
チャンネル登録機能
が便利です。
チャンネル登録
を活用して、好きなチャンネルの更新情報をホームページで確認しましょう。
10 月 16 日は世界食料デー。YouTube で食べ物に関する動画を観ましょう
2009年10月16日金曜日
10月16日は世界食料デー。
FAO(国連食糧農業機関)総会の決議に基づき制定した世界共通の食料について考える日です。
音楽、映画・アニメ、動物といったカテゴリーの動画が人気の YouTube 。
実は食べ物に関する動画も数多く掲載されています。
おなじみの料理から、食べたことがないような珍しい料理の調理方法について詳しく紹介したレシピ動画、
HDの高精細画質で撮影された今すぐ手に取って食べたくなってしまうようなフレッシュ食材動画、
自宅の庭でフルーツや野菜を育てる家庭菜園のDIY(Do it Yourself。自分でやってみるの意)動画、
そして世界食料デーということでスポットライトを当てたい国内外の食糧問題関連の動画等、幅広いジャンルの食べ物に関する動画が公開されています。
この度、YouTube は世界食料デーにあわせてこれらの動画を楽しみ、自分で試し、食べ物についてより深く学んでいただくことを目的としたチャンネル、
YouTube FOOD
を開設しました。
本企画には、YouTube のパートナーと一般のユーザーの方々に企画の趣旨を説明した上で、それぞれ動画を提供していただきました。
国連食糧農業機関と同じく国連の機関である国際連合大学が掲載中の動画
また、農林水産省からも以下の動画をご提供いただきました。
YouTube FOOD チャンネル
では動画をカスタムガジェットを使って、楽しく見やすく紹介中です。
ユーザーの皆さんが、
YouTube FOOD チャンネル
をご覧になり、おいしそうな食材や調理方法を見つけることで、より豊かな食生活を楽しみ、また世界が抱える食の問題についても考える機会にしていただければ幸いです。
尚、YouTube では
YouTube FOOD
に掲載する動画を随時募集中です。
食べ物に関する動画で、「ぜひたくさんの人に見てもらいたい」という動画がある方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
editor-jp@youtube.com
YouTube に環境省が「環境省動画チャンネル」を開設
2009年10月5日月曜日
先月紹介した外務省に続いて、YouTube に
環境省がチャンネル
を開設しました。
10 月 3 日時点では、タレントのつるの剛士さんが出演するいきもの調査
「いきものみっけ」の紹介動画
、 地球温暖化防止に向けた国民運動としてのエコ・アクション・ポイントモデル事業の概要を紹介する
動画番組
、里地里山(奥山と都市との中間にあり、集落とそれを取り巻く二次林、それらと混在する農地、ため池、草原などで構成されている地域)を紹介する
番組
等、6 つの動画を公開中です。
環境問題に興味がある方はぜひ
チャンネル登録
して、更新される動画をホームページからチェックしてみてください。
YouTube に公開中の省の公式チャンネルは環境省を加えて合計 8 つになりました。
他の省のチャンネルも以下からご覧ください。
文部科学省
農林水産省
法務省
防衛省
厚生労働省
経済産業省
外務省
YouTube にテレビ朝日と TBS がチャンネルを開設
2009年9月29日火曜日
2009 年 9 月 29 日、日本の放送事業者であるTBS とテレビ朝日の公式チャンネルが YouTube に開設されました。
今回公開されたのはテレビ朝日から二つのチャンネル、「
ANNニュース
」と「
テレビ朝日
」チャンネル、TBS から「
TBS News i
」チャンネルです。
TBS はプレスリリースで「YouTube は大きなユーザー層を持ち、今回の提携はTBSコンテンツのブランドプロモーションとしても大きな意義がある」とのコメントを発表。
「今後、報道番組コンテンツなどの映像配信も検討していく予定」とのことです。(
TBSのプレスリリース
より抜粋)
テレビ朝日は YouTube を活用することで「より多くのみなさまにテレビ朝日の公式コンテンツをはじめとする「動画」を通した豊かなコミュニケーションを楽しんでいただける場を築いていきたい」とコメントを発表。
また、「グローバル化していくフィールドにおける経済的なバックグラウンドを生かし、利用者およびスポンサーのみなさまの新たなニーズにも応えることができるよう、今後もさまざまな展開」を行っていくとのことです。(
テレビ朝日のプレスリリース
より抜粋)
公開されたチャンネルの概要は以下のとおりです。
テレビ局のコンテンツやニュースの動画を YouTube のホームページ上でチェックしたいという方は、それぞれのチャンネルに登録してみてはいかがでしょうか?
ANNニュースチャンネル
テレビ朝日系列の放送局 26 局により取材されたニュース動画を掲載
TBS News i チャンネル
TBSをキーステーションとする、ニュースネットワーク "JNN" (全国 28 局加盟)による政治・経済・社会・国際のジャンルを問わず取材したあらゆるニュース動画を掲載
テレビ朝日チャンネル
テレビ朝日が展開する動画コンテンツの YouTube におけるポータル的なチャンネル
民放キー局の動画コンテンツが YouTube にも提供されるようになりました。
YouTube は、今後もテレビ局が視聴者とつながる新しいプラットフォームとして YouTube を活用し、コンテンツを提供することで、 ユーザーの皆さんのオンライン映像体験がより豊かに、楽しいものになることを期待しています。
新機能紹介:YouTube を使っている友達を探そう
2009年9月29日火曜日
YouTube は皆さんにとって、友人や家族と動画を共有し楽しめるサイトであるよう努めてきました。
より多くの人と動画を共有しやすくするため、 YouTube ではあなたの知り合いを見つけやすくする機能を公開します。
ログイン状態で YouTube のホームページにアクセスすると画面上にあなたの知り合いかもしれない他のユーザーのチャンネルが表示されるようになります。
どのようにおすすめのユーザーを表示するかと言うと、これまでに YouTubeにログインし、動画を友人と eメール経由で共有したことがある場合、またあなたの YouTube アカウントが Gmail のアカウントとリンクされている場合、メールの情報からあなたの友達で YouTube を利用している方を表示します。
もちろん表示されるのは、設定で「YouTube 上で自分のチャンネルをメールアドレスで検索できるようにします」をオンにしている方に限られます。
こちらの設定内容を覚えていない方、または設定を変えたい方は、ログイン後、マイアカウントからプライバシーをクリックして確認、変更を行ってください。
本機能で見つけた知り合いのチャンネルに登録することで、さらに幅広い動画コミュニケーションをお楽しみください。
YouTubeに外務省が動画チャンネル「MOFA.ch」を開設
2009年9月25日金曜日
今月、YouTube に外務省が動画チャンネル「MOFA.ch」を開設しました。
岡田 外務大臣、武正 外務副大臣の会見動画をはじめ、子供向けの外務省説明動画、イベント情報、外務省ホームページの利用方法解説動画等を掲載中です。
また外務省ホームページトピックスの更新情報や、渡航情報、国際情勢、新型インフルエンザの海外での状況へのリンク等も掲載されています。
これから海外に出張、旅行される方は出発前に情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?
YouTube には他にも以下の省がチャンネルを公開中。
こちらもご覧ください。
文部科学省
http://www.youtube.com/user/mextchannel
農林水産省
http://www.youtube.com/user/maffchannel
法務省
http://www.youtube.com/user/MOJchannel
防衛省
http://www.youtube.com/user/modchannel
厚生労働省
http://www.youtube.com/user/MHLWchannel
経済産業省
http://www.youtube.com/user/metichannel
ラベル
YouTube チャンネルの紹介
41
YouTubeからのお知らせ
9
パートナー紹介
57
パートナー紹介 AKB48
1
機能紹介
20
ブログ アーカイブ
2025
3月
日本版 YouTube 公式ブログ移行のお知らせ
2024
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2015
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
Feed
Follow @YouTubeJapan
Follow
Learn more in the
YouTube Help Center
.