日本版 YouTube 公式ブログ
YouTube 日本版公式ブログ
YouTube Video Awards Japan 2010 入賞作品が決定。各部門で最も票を集めたのは?
2011年1月13日木曜日
2010 年に YouTube に投稿された動画の中から、「アニメーション」、「ブログ・ハウツー」、「ペット・動物」、「音楽」、「実写・特撮」、「乗り物・テクノロジー」、「風景・夜景・自然」の 7 部門で 最も人気のある動画を、ユーザー投票(拍手の回数)で選出する動画大賞、
YouTube Video Awards Japan 2010
。
1 月 10 日に投票が締切られ、各部門の入賞作品が決定しました。
各部門の入賞作品は以下の動画です。
チャンネル上で入賞動画の一覧を表示するには、画面左上の「投票結果発表」をクリックしてください。
どうぞお楽しみください。
アニメーション部門
こねこね寿し The Magic Sushi Shop
音楽部門
日本語で歌う外人 Ken Tanaka & Takeo's Japanese song ニートの叫び Scream of Slacker
実写・特撮部門
97,000 Toothpicks
乗り物・テクノロジー部門
スプツニ子!/Sputniko! - Menstruation Machine, Takashi's Take
風景・夜景・自然部門
The Secret Beach
ブログ・ハウツー部門
[日本語でブログ!] 外国人が好きなお土産 Things I'd Bring to Canada
ペット・動物部門
いろいろな小さ過ぎる箱とねこ。-Many too small boxes and Maru.-
入賞者の皆さん、おめでとうございます。
また、多くの皆様、投票にご参加いただき、ありがとうございました。
惜しくも入賞を逃した作品の中にも、何度も見たくなるような素晴らしい動画が多くあります。
まだご覧になっていない方は各カテゴリーのタブをチャンネル上部でクリックすると、カテゴリ別にご覧いただけます。
尚、今年度末にもYouTube Video Awards を実施の予定です。
今年も日本のユーザーの皆さんから素晴らしい動画が多く届けられ、年末に Video Awards でご紹介させていただくことを YouTube チーム一同楽しみにしております。
2010 年も YouTube をよろしくお願いします。
YouTube 「Life in a Day」 ドキュメンタリー映画 完成。日本人を含む世界各国から共同監督 26 名をサンダンス映画祭のプレミア上映に招待
2011年1月7日金曜日
世界中のユーザーから投稿された「ある一日」の動画を集めて制作されたドキュメンタリー映画 「
Life in a Day
」が完成しました。
「
Life in a Day
」は、アカデミー賞受賞監督 ケビン・マクドナルド氏が、世界 192 カ国から投稿された 4500 時間にのぼるユーザーからの投稿ビデオを編集し、 リドリー スコット氏のスコットフリー社 と YouTube のパートナーシップにより製作されました。
本作品は、2011 年 1 月 27 日に開催されるサンダンス映画祭でプレミア上映が予定されており、世界各国の応募者の中から共同監督として選ばれた 26 名が招待されます。
また、同作品は映画館での上映、DVD リリースに先駆け、サンダンス映画祭のプレミア上映と同時に、YouTube の
Life in a Day チャンネル
にて、 1 月 28 日 午前 10:00* (日本時間)より、ライブストリーミングでの公開を実施します。
(*初掲出時から公開時間を変更いたしました。ご了承ください。)
プレビュー動画
ライブストリーミングでは、サンダンス映画祭ディレクターのジョン クーパー氏 の司会進行でマクドナルド監督と26 名の共同監督による質疑応答も行われる予定です。
また、同日 午後 7:00 (日本時間)からも、25 言語の字幕付きで再度ご覧いただくことができます。
プレミア上映に招待される 26 名の共同監督は、日本をはじめ韓国、エジプトやウクライナ等から動画を投稿した本企画の参加者です。
共同監督の動画では、ある日本の父子の朝の風景をはじめ、9 年間 自転車で世界を旅行し続ける男性や、ガンと戦う若い母親の姿が描かれています。
製作総指揮を統括したリドリー・スコット氏は、「このようなユニークな形で世界中から参加した皆さんの動画をひとつの作品にできたことを嬉しく思っています。『
Life in a Day
』 は、より多くの人々がカメラを手に取り、自らの物語を語り始めるきっかけを与えると作品だと思います」と語っています。
ケヴィン・マクドナルド監督は、「このドキュメンタリー映画の製作過程において、4500 時間を超える動画すべてに目を通したことで、動画の選定にあたった担当者全員が非常に多くのインスピレーションを受けました。それぞれの動画に映る人々の生活から、20 もの異なる映画を見ているような感覚にとらわれました。このプロジェクトに参加してくださった多くの方の技術や知識、そして寛容さが、この作品を力強く、一体感のある、心に響く作品に昇華し、2010 年 7 月 24 日に生きているとはどういうものであったのか、その空気を伝えています。」
共同監督として選出された方は以下のとおりです。(国別アルファベット順)
Massoud Hossaini - Kabul, Afghanistan
Cristina Bocchialini | Ayman El Sayed Hassan - Sheikh Zayed, Egypt
Soma Helmi - Bali, Indonesia
Hiroaki Aikawa | Taiji Aikawa - Tokyo, Japan
Marek Mackovic | Okhwan Yoon - Seoul, Korea
Alberto Rauizo Gonzalez | Cain Abel Tapia Chavez | Aveliro Tapia - Socrerya Arequira, Peru
Ardilavov Renat Valerevich | Baiturin Alexander Muhammedovich - Moscow, Russia
Patricia Marinez del Hoyo | Toniu Xou | Virginia Salvado Segu | Araceli Segu Muste - Barcelona, Spain
Borys Grishkevich - Kiev, Ukraine
Harvey Glen - Dubai, United Arab Emirates
Caryn Waechter - New York, NY - United States
Christoper Brian Heerdt - United States
David Jacques - Woonsocket, RI - United States
Betsy DelValley - Champaign, IL - United States
Bob Liginski, Jr. | Bobby Liginski III | Catherine Anne Liginsky - Grayslake, IL - United States
1 月 28 日の本編のライブストリーミングに向けて、
Life in a Day チャンネル
では、プレビュー動画や予告編等を配信予定です。
ぜひチャンネル登録して最新動画をご覧ください。 本編の配信をどうぞお楽しみに!
TOY'S FACTORY が人気ミュージシャン「ゆず」の"冬至の日ライブ"を公開中。
2010年12月22日水曜日
YouTube には、プロ、アマ問わず世界中のミュージシャンからプロモーション動画やライブ映像が公開されています。
多くの場合は、テレビやインターネット上で広く公開されるプロモーション動画や実際に行われたコンサートの映像ですが、中には YouTube のみで限定公開される特別な映像も公開されています。
この度、YouTube 公式パートナーの
TOY'S FACTORY
は、所属アーティスト「ゆず」が毎年冬至の日に行っている無料ライブ「冬至の日ライブ」の配信を開始しました。
TOY'S FACTORY チャンネル
では、ライブを3つに分割した映像と、合計で 40 分を超えるライブ映像を通して観ることができる動画をそれぞれ公開中で、今年の大晦日、12 月 31 日の 23 時 59 分まで
YouTube
でご覧いただけます。
(本件、動画の公開を 12 月 31 日をもって動画の公開を終了しました。)
今回の配信について、以下のとおり動画の詳細欄より抜粋したメンバーからのメッセージをご紹介します。
ゆずがデビュー前から続けてきた"冬至の日ライブ"
僕らは毎年多くの方々の協力により、無料ライブ、誰もが見ることができる
ライブを目指してきましたが、警備や場所の問題などで今までの形で行うことが
困難になってきました。
しかし僕らゆずは、自分たちの大切な日である冬至の日を続けていきたいという
想いから、また形を変えて新たな冬至の日ライブを皆さんに届けたいと思いました。
より多くのファンの方々にお届けできる方法を考えた結果、
今年は YouTube での配信を導入してみました。
僕らの新たなトライを、皆さんあたたかい目で見守ってください。
そして毎年冬至の日を楽しみにしていて下さいね。
ゆず
北川悠仁
岩沢厚治
(以上、抜粋。)
人気アーティストがより多くのファンにライブ映像を届けるために YouTube を活用して実現したのが今回の試みです。
ぜひ、年末に自宅で「ゆず」の冬至の日ライブをお楽しみください。
2010 年のベスト動画を選ぼう!YouTube Video Awards Japan 2010 を開催
2010年12月17日金曜日
日本で 2008 年から実施している
YouTube Video Awards Japan
を今年も実施します。
2010 年にYouTube に投稿された動画の中から、「アニメーション」、「ブログ・ハウツー」、「ペット・動物」、「音楽」、「実写・特撮」、「乗り物・テクノロジー」、「風景・夜景・自然」の 7 部門で再生回数、お気に入り登録数、コメント数、他に投稿している動画の 数や再生回数等、様々な観点から 105 の動画をノミネートしました。
この中から各カテゴリで最も人気のある動画を、ユーザーの皆さんからの投票で選出する予定です。
こちらのチャンネル
からアクセスして、お気に入りの動画に画面中央の「拍手」ボタンをクリックして投票してください。
「拍手」は 1 日に 1 回可能で、拍手した動画への投票として 1 カウントされます。
各カテゴリで拍手が最も多い動画を、入賞動画として表彰する予定です。
動画への「拍手」は 2011 年 1 月 10 日まで。1 月 12 日には各カテゴリの入賞動画を
チャンネル上
で発表します。
各カテゴリのノミネート動画は、以下の再生リストと、
YouTube Video Awards Japan 2010 チャンネル
よりご覧ください。
風景・自然・夜景
アニメ
テクノロジー・乗り物
ハウツー・ブログ
ペット・動物
特撮・実写
音楽
動画で2010 年を振り返ろう。YouTube Rewind チャンネルで、2010 年の人気動画、ミュージックビデオ、そして急上昇検索キーワードを紹介開始
2010年12月14日火曜日
もうすぐ今年も終わりですが、2010年は皆さんにとってどのような年でしたか?
YouTube は 2010 年の 1 年間を動画と動画の検索キーワードで振り返る「
YouTube REWIND
」チャンネルを開設しました。
REWIND チャンネル
上部のガジェットでは今年の11 月末までに日本国内で最も視聴回数が多かった動画(音楽関連動画を除く)とミュージックビデオ、そして最も検索回数が急上昇した検索キーワードを月別(10 月まで)に紹介。
(日本の動画が表示されない場合、画面右上の国設定を「日本」に変更してご覧ください。)
YouTube は2010 年中にアップロードされた全ての動画の中から各国で視聴回数が多かった動画を選び、さらに一部内容が重複する動画の視聴回数を合わせて、この順位を決定しました。
画面右上の国旗を他の国に変えると各国の順位もご覧いただけます。
また「WORLDWIDE」を選択すると、世界全体での順位を表示します。
2010 年、日本国内で最も再生回数が多かった動画一覧(ミュージックビデオ除く):
2010 年、日本国内で最も再生回数が多かったミュージックビデオ一覧:
2010 年、日本国内で急上昇した動画検索キーワード(月別、11 月まで)
1 月:涙
2 月:オリンピック
3 月:北乃きい
4 月:BUMP OF CHICKEN
5 月:ヒルクライム
6 月:ワールドカップ
7 月:倖田來未
8 月:Perfume
9 月:君に届け
10 月:Gee
11 月:海上保安庁(REWINDチャンネル上では未掲載。近日中に反映予定)
また、
REWIND チャンネル
では、世界ではどのような動画が話題になったのか、ガジェット内の年表を横にスクロールすると、動画のサムネイル一覧とそれぞれの解説をご覧いただけます。
視聴回数や検索回数が急上昇したキーワードで振り返る
YouTube REWIND
。
あなにとって今年を代表する YouTube の動画は何でしたか?
おすすめの一本がある方は、ぜひハッシュタグ「#youtuberewind」でつぶやくか、注目動画の年表の下の、ソーシャルネットワークへのリンクから会話に参加して発言してみてください。
YouTube シンフォニーオーケストラ最終予選に日本人 3 名が進出!
2010年12月13日月曜日
こちらのブログ
でも紹介した世界中から楽団員を選出してシドニーのオペラハウスでコンサートを行う、
YouTube シンフォニーオーケストラ
の最終予選に 46 の国から 336 人の最終候補者の進出が決定しました。
この中に日本からの参加者 3 名が選出されました。
おめでとうございます。
最終予選に進出した 3 名の動画をご紹介します。
オーケストラ、トロンボーン奏者として候補者に選ばれた
hisashiposaune
さん
即興演奏、ピアノで候補者に選ばれた
Neverknowthebeauty
さん
オーケストラ、ヴァイオリン奏者として候補者に選ばれた
yuka6529
さん
最終候補の中から誰が来年 3 月にシドニーに行ってオペラハウスで演奏するかを選ぶのは、YouTube ユーザーの皆さんです。
以下を参考に投票をお願いします!
YouTube シンフォニー・オーケストラチャンネルにアクセスして「投票する」タブをクリック
「オーケストラのオーディション」、「ソロの即興演奏」のどちらに投票するかを選択
オーケストラの場合は投票する楽器を選択します。
画面右の一覧から動画を選択して視聴し、投票したい動画が決まったら動画の下、「この動画に投票する」をクリックすると投票完了です。(投票できるのは一日に一回まで)
「ソロの即興演奏」も同様に、「リズミカルな即興」と「叙情的な即興」を選択後、動画を選んで投票します。
投票の期限は、12 月 18 日午前 9 時 59 分(日本時間)まで。
1 人のユーザーが投票できるのは 1 日に 1 回までです。
投票の対象は、オーケストラのメンバー候補と即興演奏の候補者で、それぞれ 96 人と 4 人にまで絞り込まれます。
ここまで残られた皆さん、おめでとうございます。最終予選でのご健闘をお祈りします。
長時間アップロード:一部のユーザーを 15 分以上の動画をアップロード可能に
2010年12月11日土曜日
創作活動は時間の制限を受けるべきではありません。
それは動画のアップロード時間にも言えることではないでしょうか?
今年の 7 月、我々は動画の投稿時間の上限を 15 分に変更しました。
この度、YouTube のコミュニティガイドラインや著作権についてのルールを順守してきてくださったユーザーの中から一部の方のアカウントにおいて、15 分以上の動画をアップロードできるようにしました。
もし、これまでに自身で撮影した長編の映画作品があればぜひ世界と共有してください。
または、あなたのお子さんの野球の試合であったり、あなた自身による講義の様子でも結構です。
コンテンツの権利をご自身でお持ちであれば、長い動画でも問題ありません。
今回の変更は、コンテンツ ID システム等、我々が提供する強力な著作権管理ツールが進化をつづけてきたために可能となりました。
世界中でアメリカの映画スタジオ、メジャー音楽レーベルを含む 1000 を超えるパートナーがコンテンツIDを使って YouTube 上で著作権の管理を実施してきました。
今後も我々は著作権を守るために、世界で最も洗練された著作権管理技術の開発と改良を続けます。
YouTube にログインしてトップページの上から「アップロード」ボタンを押してみてください。
あなたのアカウントが長時間アップロードに対応しているかが表示されます。
もうひとつ重要なポイントですが、過去に長すぎるという理由で動画のアップロードができなかったことがある方は、「マイ動画」を見て、その動画が残っていないかを確認してみてください。
動画の内容が重複する場合、古い動画を削除しないと新しい動画をアップロードできない可能性があります。
長時間アップロードができるようになった方は、この機能を使って一層クリエイティブな動画を YouTube にアップロードして世界中の人と共有してみてください。
ラベル
YouTube チャンネルの紹介
41
YouTubeからのお知らせ
9
パートナー紹介
57
パートナー紹介 AKB48
1
機能紹介
20
ブログ アーカイブ
2025
3月
日本版 YouTube 公式ブログ移行のお知らせ
2024
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2015
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
Feed
Follow @YouTubeJapan
Follow
Learn more in the
YouTube Help Center
.