日本版 YouTube 公式ブログ
YouTube 日本版公式ブログ
YouTube 10 周年を記念した動画のご紹介
2015年5月29日金曜日
すべての冒険に始まりがあるように、YouTube は 2005 年 4 月 23 日土曜日に誕生しました。創業者の一人が撮影した「
Me at the Zoo
」が、当時はまだ誰も知らなかった YouTube に掲載された最初の動画となりました。アメリカのカリフォルニア州にあるサンディエゴ動物園で撮影された象を紹介する 18 秒の動画から始まった YouTube。その後 10 年間、そこに掲載された数多くのオンライン動画が世の中に大きなインパクトを与えるようになるとは、当時は誰も想像できませんでした。
「
Me at the Zoo
」は、誰でもカメラのスイッチを入れて簡単に世界に動画を発信できる、という YouTube の機能を文字通り体現するものでした。そこから始まったのが、皆さんが今、ご覧になっている新しいジャンルの映像や自己表現方法の出現であり、そして世界中の誰にも開かれることになったスターへの登竜門でした。10 年前は、
オンライン動画のスターがハリウッドの人気俳優よりも影響力が強くなる
と、誰が想像できたでしょうか?また、世界中から 10 億人以上の人間が、YouTube に集まり、動画を作り、発信し、共有すると想像できたでしょうか?利用者の皆さんとここまで成長できたことに、我々もとても
驚いています
。
この度、YouTube の 10 周年を記念して様々な企画を開始しました。YouTube なのでもちろん動画で紹介しているので、ぜひご覧ください。
アルファベットの A から Z の頭文字で始まる言葉で振り返る YouTube の 10 年間
過去 10 年間に掲載された動画で最も視聴されたミュージック・ビデオ
人気クリエイター 10 人が紹介する 10 の大切なこと
これらの動画を楽しみ、そして学びながら、YouTube の 10 年間を一緒にお祝いしていただけたらうれしいです。それでは、YouTube に掲載されている動画は毎分 300 時間分を超えたということもあり、ぜひ皆さん動画視聴に戻ってください。
今後とも、YouTube をよろしくお願いします。
Billboard Japan Hot 100 複合チャートが YouTube の再生回数を合算開始
2015年5月29日金曜日
日本におけるビルボード・ブランドのマスター・ライセンスを保有する株式会社阪神コンテンツリンクは、この度、総合楽曲チャートである「
Billboard Japan Hot100
」に YouTube の動画再生回数を加え、6 月 3 日より提供を開始する予定であることを発表しました。
Billboard JAPAN Hot 100
は、米 Billboard のノウハウを活かし異なる指標を合算した 2008 年より提供されている複合楽曲チャートです。
JAPAN Hot 100
は、リアルストア・E コマース店舗における楽曲の全国推定売上数、ダウンロード回数、全国主要エリア AM/FM32 局のラジオ放送回数、PC で CD を読み込んだ際にデータベースにアクセスする Look Up 回数、楽曲とアーティスト名のツイート数、の合計 5 つの指標により制作されていました。
今回、「変わり続けるマーケット動向を見守る中、まず第一に YouTube を通じて音楽と接触する機会は見逃すことができない」(
同社リリース
より)と捉え、新しい指標として YouTube 動画の再生回数が合算されました。合算されるのは、国際標準コードである ISRC の登録された YouTube 動画の再生回数で、国内における再生分のみが対象となります。これにより YouTube にアップされているアーティストや音楽レーベルによる公式動画や、権利者のオリジナル音源を含むユーザー動画の再生回数もチャートを構成する指標に加わわることとなりました。
6 月 3 日
以降、YouTube の動画再生回数も合算された、新しい
Billboard Japan Hot 100
チャートで、音楽の最新動向をチェックしてみてください。
はじめしゃちょー、佐々木あさひ、が時代劇動画を制作。YouTube が、東映とパートナーシップのもと、クリエイター向けに時代劇制作支援プログラムを提供開始
2015年4月7日火曜日
YouTube は、東映株式会社とのパートナーシップのもと、日本国内の動画クリエイターを支援するプログラム「YouTube Space 時代劇 with 東映太秦映画村」を開始します。
本プログラムでは、グーグル株式会社が運営する動画クリエイター向けの制作スペース「
YouTube Space Tokyo
」にて時代劇を撮影できる特別セットを無料で、動画クリエイターたちに提供します。
YouTube Space Tokyo 内に設置された時代劇セット
また、東映が継承してきた時代劇の撮影技術を学べるワークショップを実施し、動画クリエイターの技術向上を支援します。さらに、京都府の東映太秦映画村にクリエイターを招き、YouTube で公開する動画の制作や交流の機会を提供する予定です。
本プログラムには、下記のクリエイターの参加が既に決定しています。(アルファベット順掲載)
ACTV Japan
Chuck Johnson
Garage Pro TV
はじめしゃちょー
HiROKi
コバソロ
くまみき
岡田紳吾(OFDfilms)
Rin Rin Doll
佐々木あさひ
本プログラムの実施について、東映京都撮影所の竹村寧人 所長より、以下のコメントをいただきました。
「東映京都撮影所は、時代の移り変わりにあわせ、技術伝承のためにこれまでにも取組を行ってまいりました。今回の取組が、若い方々が時代劇の魅力に触れる機会となり、新しい形の時代劇が生み出されていることを期待しています。」
YouTube は今年、サービス開始から 10 周年を迎えます。これまでにも日本の数多くのコンテンツ提供者や制作者のための良質なコンテンツの発信のためのプラットフォームとなることを目指してきました。この新たなパートナーシップを通じて、日本映画の伝統を受け継いだまったく新しい時代劇作品の創造と、インターネットを活用した世界への発信を支援していきたいと考えています。
YouTube が 360 度動画のアップロードと視聴に対応開始
2015年3月16日月曜日
YouTube では、動画クリエイターによる映像表現の可能性拡大と、利用者の視聴体験の向上を目的に、動画視聴に関連する最新技術や機能の開発を継続的に進めています。これまでも
HD
や
4K
等の高精細画質動画や、立体映像が見られる
3D
等、動画の新しい共有方法と視聴体験を提供してきました。
この度、YouTube が新たに対応したのは、撮影するカメラの周りの風景を 360 度全方位共有し、視聴できる技術です。例えば、コンサートの映像であれば、演奏者のいるステージも観客席も、スカイダイビングでは空も周囲も地面に向いた映像も共有することができます。視聴者があなたの動画の中で、どの方向を見るかを選ぶことができれば、それぞれの方向で新しいストーリーを伝えることもできますし、様々な冒険をすることもできるでしょう。
この新しい 360 度フォーマットでアップロードされた動画は、お使いのパソコン(ブラウザは
Chrome
を推奨)やスマートフォンやタブレット等
Android 端末の YouTube アプリ
からご覧いただくことができます。パソコンでは、画面左上に表示される矢印を動かしたい方向にクリックするか、画面自体をマウス等でドラッグすることで視聴するアングルを変更できます。Android スマートフォンでは、電話を左右上下に動かすことで、画面の中の動画も同じ方向に動かすことができます。現時点では、iPhone や iPad 等の iOS デバイスではこの機能はお使いいただけませんが、その他のデバイスも含めて開発を進めてまいります。
パソコン画面左上に表示される矢印
クリエイターの方々が、360 度動画を制作して共有しやすいように、様々な業界のメーカーと協力して開発を進めてきました。現時点で YouTube の360 度フォーマット動画に対応しているのは、日本の
RICOH THETA(リコー・シータ)
、海外からは
Bublcam
、
Giroptic’s 360cam
、
IC Real Tech’s Allie
、
Kodak’s SP360
、
等です。また、動画に正しくメタデータを含めるための
スクリプト
や動画のフォーマット等についての情報は
こちら
をご覧ください。(現時点では英語のみ)
以下のプレイリストで、360 度動画をご紹介します。ぜひご自身の目で 360 度動画をお試しください。
10 代の女性へ向けた応援メッセージを発信するキャンペーン、#DearMe を開始しました。
2015年3月3日火曜日
YouTube は、3 月 8 日の国際女性デーに先立ち、世界中の若い女性へ向けた応援メッセージを発信するキャンペーン #DearMe を開始しました。
日本では、女性リーダーたちの各界での活躍が期待されている一方で、10 代を中心とした若い女性の中には、自分の容姿のことや、学校、職場での人間関係のことで悩んでいる方もいます。
本キャンペーンでは、さまざまな悩みを抱える世界中の 10 代の女性に向けたメッセージ動画を、アメリカ、イギリス、インド、日本で活躍する YouTube クリエイターと共に制作しました。 日本からは、YouTube クリエイターの
佐々木あさひ
、
バイリンガールちか
が出演しています。(五十音順掲載。敬称略)
本動画に出演する 2 名のクリエイターに加えて、キャロライン・ケネディ駐日米大使からも #DearMe のメッセージをいただきました。「あの頃の私へのメッセージ」というテーマで、過去を振り返り、当時の悩みなどのエピソードを話しながら、現在の視点から「10 代の自分」に向けて語っていただきました。
#DearMe あの頃の私へのアドバイス - キャロライン・ケネディ大使
#DearMe 今日までの私へ - 佐々木あさひ
#DearMe 自信がない私へ(英語・日本語字幕CC付き)- バイリンガールちか
YouTube 公式チャンネル
では本日より約 2 週間にわたり、「悩みを克服し、より自由に、自分らしく生きることができるように」という願いを込めて、#DearMe に関連する動画をご紹介します。
既に、日本国内で様々な分野で活躍する女性クリエイターたちの #DearMe メッセージ動画が、数多く投稿されています。以下、一部の動画をご紹介します。
YouTube Space Tokyo で撮影された #DearMe メッセージ動画
日本国内から寄せられた #DearMe メッセージ動画
皆さんも、 #DearMe キャンペーンに参加し、より多くの女性に元気や勇気を与えるメッセージを発信しませんか。ぜひ #DearMe のハッシュタグを付けて、本日公開した動画を共有したり、ご自身の思いやメッセージをお寄せください。この機会に、「あの頃の私へのメッセージ」というテーマに沿って動画作成に挑戦するのもいかがでしょうか。皆さんのメッセージや動画は、
YouTube 公式チャンネル
や、
YouTube Japan 公式 Twitter
、
公式 Facebook
ページで紹介させていただくこともあります。
また、#DearMe キャンペーンの公開を記念して、2015 年 3 月 8 日(日)に YouTube Space Tokyo (六本木)にて、YouTube Space 最強女子会を開催します。先着 40 組 80 名様をご招待しますので、
本ページ
より詳細をご確認の上、お申込み下さい。
本日より約 2 週間にわたって、
YouTube 公式チャンネル
、
YouTube Japan 公式 Twitter
にて#DearMe に関する動画や情報を発信していく予定です。ぜひ最新情報をチェックして、#DearMe キャンペーンにご参加ください!
YouTube Space Tokyo がオープン 2 周年。OK Go と Goose house らが出演するスペシャルイベントも実施
2015年2月5日木曜日
YouTube Space Tokyo
は、2015 年 2 月でオープンから 2 周年を迎えます。この 2 年の間でご来場いただいた方は累計 23,000 人を超え、3,000 以上の作品が
スペース
において制作され、
YouTube 上で共有されてきました。この 2 年という節目を祝し、YouTube で動画を公開されているクリエイターの皆様への日頃の感謝の気持ちを込めて、 2 周年記念パーティーを 2 月 20 日(金)に開催いたします。
2 周年記念パーティのスペシャル企画として、米国の 4 人組 人気ロックバンド「
OK Go(オーケー・ゴー)
」と、日本の人気シンガーソングライターユニット「
Goose house
」ら 2 組によるパフォーマンスが実施される予定です。
このイベントに 10 組 20 名の方をご招待いたします。下記開催概要をご確認いただき、ふるってご応募ください。
また、このスペシャルパフォーマンスの模様は下記チャンネルにてそれぞれライブ配信される予定です。
OK Go:
https://www.youtube.com/user/
VictorMusicChannel/live
Goose house:
https://www.youtube.com/user/
playyouhousejp
残念ながら抽選にはずれてしまった方も、それぞれのチャンネルに登録して、
イベントをYouTube でお楽しみください。
【開催概要】
日 時:2 月 20 日(金)18:30 受付開始/19:30 開演/22:30 終了予定
会 場:六本木ヒルズ 29 階 YouTube Space Tokyo
https://www.youtube.com/yt/
space/ja/tokyo.html
ドレスコード:赤を取り入れた「ブラックタイ」もしくは「
フォーマル」
テーマ:レッドカーペット
出演者:OK Go、Goose house
入場料 :無料
参加申込み受付期限:2 月 16 日(月)23 時 59 分まで
参加申し込み URL:
http://goo.gl/2eCNhW
1/19(月)21 時〜、ももいろクローバーZ と KISS がビデオ対談。コラボ MV も初公開
2015年1月19日月曜日
1/19 (月) 21時より、
ももいろクローバーZ
と KISS によるビデオ対談番組が、ももいろクローバーZの YouTube
チャンネル「
Momoiro Clover Z Channe
l」にて配信されます。
両グループによるコラボ・ミュージックビデオのトレーラー
ももいろクローバーZ と KISS は、昨年ラスベガスで行われたミュージックビデオと CD
ジャケットの撮影ですでにコラボレーションしています。
今回配信されるビデオ対談番組では、ももいろクローバーZ・
KISS が一問一答形式で対談を行い、番組後半では最新のコラボ・
ミュージックビデオが解禁となる予定です。
ぜひ「
Momoiro Clover Z Channel
」にチャンネル登録してご覧ください。
ラベル
YouTube チャンネルの紹介
41
YouTubeからのお知らせ
9
パートナー紹介
57
パートナー紹介 AKB48
1
機能紹介
20
ブログ アーカイブ
2025
3月
日本版 YouTube 公式ブログ移行のお知らせ
2024
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
2023
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2015
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
Feed
Follow @YouTubeJapan
Follow
Learn more in the
YouTube Help Center
.